Google Readerが日本語化されたという記事を先週多く目にしました。
Google Japan Blog: お気に入りサイトの新着情報をすぐにお届け
ついにGoogleの提供するRSSリーダー、Google リーダーが日本語化されました。RSSリーダーとはユーザーが登録したウェブサイトの情報の更新を検知し、一目でそのWebサイトの更新情報を見ることができるツールです。
とはいえなぜか私のGoogle Readerは日本語化されません。ヘッダメニュー内の「Settings」の中に項目が増えたのかと思って探してみてもダメ。そんな項目ありません。
では、解決方法を。URLがgoogle.comになっていませんか?これをgoogle.co.jpにすればそれで終了。
とはいえちょっと不親切ですね。今までなら.comで接続しても言語選択ができていたような。もしくは「hl=ja」をパラメータに付加すると日本語化されます。
ここらへんが統一されてないのは珍しいかもしれませんね。
日本語の場合 http://www.google.com/reader/view/?hl=ja
英語の場合 http://www.google.com/reader/view/?hl=en
参考サイト